歯を失ったまま、治療を行わないと、かみ合わせのバランスが崩れて、様々な悪影響を及ぼします。たとえば、見た目が悪くなったり、会話がしにくくなったり、食べ物を咀嚼できなくなったり、顎の関節に負荷がかかったりします。むし歯の治療は、補綴物を入れて歯の機能が回復するまで通院するようにしましょう。痛みがなくなったからと通院を中止するのは、さらなるトラブルを引き起こしかねません。
噛み合わせが悪くなると口腔内と全身の不調につながります
「口を大きく開けられない」「口を開けた時に顎からカクンという音が鳴る」「朝起きた時に顎が疲れている」「ときどき顎の関節に痛みを覚える」などの症状があれば、顎関節症かもししれません。顎関節症は、かみ合わせなどが要因で、顎の関節に障害が起こる疾患です。
かみ合わせは全身のバランスと密接に繋がっています。もし、かみ合わせが悪くなると、体に歪みが生じ、一部の筋肉に負荷がかかりやすくなります。結果的に血行も悪くなり、肩こり、偏頭痛に結びつくと言われているのです。また、腰痛やめまいとの関係も指摘されています。
もし、手足にしびれを感じた場合、ほとんどの方は整形外科を受診されると思います。しかし、歯のかみ合わせが原因で手足に痺れが生じることもあるのです。かみ合わせは自然に良くなることはありません。もし、整骨院や整形外科、脳神経外科などを受診しても症状の改善が見られない場合は、一度当院までご相談ください。
かみ合わせが悪くなると、特定の歯にのみ負担がかかりやすくなります。その状態のまま、咬む動作を繰り返すと、歯が動揺し、歯と歯を支える骨に隙間が生じます。結果的に細菌が侵入しやすくなり、むし歯や歯周病の進行を早めてしまうのです。かみ合わせに問題が生じたまま治療を続けても、症状が再発するリスクは高いままです。むし歯や歯周病を根本的に対策するには、かみ合わせを含めた予防治療を考えなければいけません。